2025/09/10 19:25
今日はちょいと意図してお休みの一日。
つい、何かに向かって注力する日が続いてしまうので、ちゃんと休むの大事だなと思ってなーんもしない日。
昨日、毎月お世話になってる鍼をやってもらって休養の大事さを感じて思い切ってそんな日にしてみた。
でもなーんもしないといってもなーんかはしちゃうもので、
そのなーんかの一つは棚を整理することだったんだけど、
それがじわ〜と楽しくてこの感じは大事なもののような気がした。

その後気になっていたLEGOを見に東京駅へ行った。
そこで、ウルトラマンやら、ジブリやら、ポケモンやらのショップでかわいいグッツが沢山あってキャッキャした。
その中でもこいつを買おうかと本気で悩む。

コダック。
すんごい悩む。
何に悩んでいるかもわからず悩む。
結果、買わない。
値段はちょっと見えてる通り全然高くはない。
でも買わない。
そこにちょっとヒントがあったような感じがした。
ポケモンはとても素晴らしいので全然ディスる気はないんだけど、惹かれるのは別のところかと思ったわけです。
一点もの感?
アンティークショップで動物の置物をつい買っちゃうのはそこでの出会い的なものも含めて楽しいからなのかな?
ポケモンのぬいぐるみはおそらく大量に作られているからか、クオリティも超高いのに全然安い。
だけど買わない。
大量に作られているから全く一点ものじゃあない。
旅先で買うものも、次にはなかなか出会えない感じが欲しくさせるのか?
んまそんなことを思いました。

動物の顔面壁掛けゾーン。

修理に出したアンビエンテックのsageという照明が直って帰ってきて、ひじょーーにいい感じ。
買ったのは2020年ごろ?
そこからやっとしっくりきた気がする。

棚の中が楽しい。
何気なく買ったガラスのカバ。
これがきっかけで今度ガラスの教室に通うことに。

同じくアンビエンテックのTurn+(という照明)
こちらはずーっと最高。
デザイナーの田村奈緒さんが、フェイバリット素材はガラスだと前に読んで見たことがあったのも、ガラスに気持ちが向かうきっかけの一つになっている気がする振り返ると。

ちょっと関係ないけどニューショップカード用に描いたイラスト。
なーんにもしない日とかいって進める仕事ってのはいいバイブレーションが詰まっているような気がする。
毎日何もしない日にしたらどうか?
その時は何か食べ物を恵んでください。
以上徒然なるままに書いたお話失礼いたしました。
おしまい。