2025/07/13 07:05

夏、きましたね。


これでもまだ本気の夏さんじゃないというんだから驚き。


(プチ脱走したリクガメのHEYちゃん)




それでもやっぱり夏のファッションって独特のかわいさがあるなと思いました。



それでいい具合のレザーサンダル欲しいなと思っていろいろと探してみました。




というかけっこう前から軽めにリサーチはしていて、ここへきて本気で探してみようと思い立ちました。





◽︎自分のニーズ


わかる限りでの自分がレザーサンダルに求めているものは、


1.革の質感の良さ

出来ることならタンニンが入ったナチュラル系の革が使われていること。



2.色はブラック

サンダルはカジュアルになるけど、黒で、革っていう要素が加わるといい具合にドレス感、フォーマル感が追加されるからいい。



3.歩きやすさ

それでいて脱ぎ履きもしやすいのがいい。



4.大きめの革がデローンと使われてるデザイン

やっぱり履きシワが加わったいい革の様子が好き。



まぁざっとそんな感じ。




そして実際に僕が取った行動は、

・いろいろネット上の記事を読む

・チャットGPTに聞く

・ちょこちょこ周りの知り合いに聞く

・YouTubeのサンダル紹介を見る



その中で1番参考になったのは...





ずばりYouTubeでの紹介動画でした。


その中でも自分が実際に履いてるやつを複数紹介してくれているやつ。



これは情報の量がやはり段違いだなと思いました。

販売サイドからじゃない信憑性もあるし、使用後の状態も見れる。

そして何より履き心地について話してくれるところ。



靴系の難しいところは、しばらく履いてみてどうだったかの検証がなかなかしにくいところにありますよね。

これは試着だけじゃわからない。



最終的に自分の足で履いてみないと本当にはわからないけど、日本人で似た感覚の人がそれを伝えてくれるのはとってもありがたいです。しかも比較しながら。



そんなわけでその動画を見たあとにしたのは、それを参考にまたウェブサイトをいろいろ見にいきました。



そうしてるとだんだんと自分のニーズがよりはっきりしてくる。



・スポーティすぎるのは違うな

・価格も今はそんなに高いやつは行く気はないな

・超定番じゃない方がいいかも

などその辺のことが追加でわかってきました。



そして最終しぼったのは、ここのやつ。



https://brador.jp/?srsltid=AfmBOoqtDsXOI8OmbnyX7j3birDKQi2MN6RkQ1n9LsRe8oseOG26gKQN


ブラドール



なんだかインスタ広告とかでバンバン出てきてたから知っていたし、なんならちょっとチープな感じがして微妙かなと思ったりしてた。



メイドインイタリーだそうです。




見たことある人もいるかも?

なんならすでに履いてる人もいるかも




レザーはタンニン系のもので、製品になってからストーンウォッシュという洗いをかけて、硬くてざらっとした質感に仕上げているそうな。

イタリアっぽい仕上げですよね。



それで直接見れるところはないか調べてみたら、渋谷のスクランブルスクエアでポップアップしてるって。



こういうのはほんと東京のいいところ。



さっそく行ってみることに。

土曜日の渋谷はほんとに人が多すぎてすり抜けるのも大変。でもまぁそれも賑わってていいっちゃいいか。



向かう途中奥さんに、「けっこーな確率でなんも買わないで帰ってくるかも」と弱気発言。



それはやはり革の質感のことと、アウトソールの具合。

しかも価格が3万円弱だそうで、インポートものでこの価格だとかなりちゃっちぃ可能性あり。



なので凹まないようにハードル下げめに。



それで実際にポップアップ会場で試着してみるとまあまあ悪くないかも。



そしてその時接客してくれたお姉さんが実際履いてて、もう7年くらい履いてますとのこと。

それは信頼できる情報〜



そのサンダルの様子を見てるとだいぶいい感じになってた。


残念ながら欲しいサイズのモデルの黒の在庫が無くて、ネットにもありますか〜?って聞いたらあると思いますよーってことでそっちで見てみることに。



店員さんのフリーなスペース感もありがたいです。


サイズのあったキャメルとダークブラウンもかなり良かったのでなかなか迷ったけど、やはり経験上クロが間違いないのでグッと我慢。

(でもでも茶や焦茶も白系とかデニムとかのパンツにあわせたらかわいいよね。)


それでまぁネット上にあったので、頼みました。



まだ到着してないけど、なかなかいい気がする。



ここまで長々と書きましたが、いろんな学びがあったのでそれもどうせなら箇条書きにまとめておこう。



・YouTubeのレビューはものを探してる時はかなり助かる

・革の質感ってかなり大事

・直接見れるのってやっぱり大事

・接客の時はお客さんに自由にさせてあげるの大事

・お買い物ってやっぱり気分上がって楽しい

・ハンドメイドってやっぱいい

・いいなと思う要素はきっと無数にあってロジックというよりも感覚がかなりでかい



ざっとこんな感じか。


それで思ったんだけど、



マイプロダクトってなかなか良くない?笑




だって、

・革の質感なかなかにいい。

・プライスはそんなに高くない。(Levanが¥34100なのめちゃいい)

・革がシンプルにドローンってなってるデザイン

・余計な金具とか変なのが引いてある

・めちゃめちゃハンドメイド

(ハンドメイドの定義ってなんなんだろうね)

・スモールビジネスなので人と被る可能性低い

など




努力が必要なポイントは、

・注文してから届くまでちょい時間かかる。

・直接見れる機会が少ない

・世界観の作り込み甘い

・ビッグブランド的安心感ない

・人に話しても知らないって言われるから話盛り上がらない

・レビューを聞ける機会が少ない

などなど



弱点は逆を返せば、強みみたいに見れることもけっこうあるから気にしなくてもいいところもあるね。




それでもこうして買い物からくる学びは本当にでっかいですね。

何より視点が作り手側じゃなくて、買い手側だもんね。



なんかこういうの考えること自体もおもしろいな....



好きな世界観が買い手にもちろんあって、

作り手にも多分にあるわけだから、そこがベストマッチすることがとっても大事だよね。



SNSなど発信はそこを念頭におくべき。

欲しくもないものを買わせる努力ではなく。



なので友達への口コミってのはありがたいのなんのってことですよね。

今まで口コミしてくれた方々ほんとーに心からのありがとうを言いたい。特別サービスとか思いついてないから、まずは心の中でありがとうビームを送りたい。(キモかったらごめんなさい笑)



改善点も当然まだまだ無限にあるので、プロダクト自体もそうだし、全体の買い物体験、使用体験をより良いものにしていけるようにやっていこ〜〜




そんなわけで、レザーサンダルからの学びでした!



⭐︎ブログを読んだ感想や何か思ったことがあったら、DMやHPのメッセージなんかで教えてください。

リアクションが次のアクションに繋がるのでありがたいです!